
blogブログ


屋根瓦の点検
●こんにちは【徳島の屋根をまもる君】です。

●太陽光発電を取り付ける前に、屋根瓦の点検をさせて頂きました。

築13年の厚型セメントのセラルーフを葺いています。

セメント瓦なので色はげし、塗装した方がいいですねえ~。

よく見てみると…

瓦の表面にヒビが…

これは瓦の裏まで亀裂が入ってて雨が入りますね。

ここも・・・

クモの巣みたいにヒビが入ってます。

結局、全部で12枚くらいこんな風になってたので、まずひび割れを瓦差し替えし、全面塗装してから太陽光発電システムを取り付けることにしました。
皆様も屋根の点検を定期的にしてみては?そこで注意しないといけないのは、誰にでも屋根の点検を任せてまダメだということです。危険で落ちてケガでもしたら大変だし、悪徳リフォーム訪販にでも診てもらうと、逆に瓦を割られたりします。
屋根診断するのなら、屋根診断士資格の取得した専門の屋根工事店に任せましょう!!

●太陽光発電を取り付ける前に、屋根瓦の点検をさせて頂きました。

築13年の厚型セメントのセラルーフを葺いています。

セメント瓦なので色はげし、塗装した方がいいですねえ~。

よく見てみると…

瓦の表面にヒビが…

これは瓦の裏まで亀裂が入ってて雨が入りますね。

ここも・・・

クモの巣みたいにヒビが入ってます。

結局、全部で12枚くらいこんな風になってたので、まずひび割れを瓦差し替えし、全面塗装してから太陽光発電システムを取り付けることにしました。
皆様も屋根の点検を定期的にしてみては?そこで注意しないといけないのは、誰にでも屋根の点検を任せてまダメだということです。危険で落ちてケガでもしたら大変だし、悪徳リフォーム訪販にでも診てもらうと、逆に瓦を割られたりします。
屋根診断するのなら、屋根診断士資格の取得した専門の屋根工事店に任せましょう!!