ロゴ

tradition伝統

伝統

伝統の工法について

屋根瓦の歴史は中国から日本へと渡り、そこから日本各地の風土に合わせた屋根の形や、瓦の形が生まれてきました。屋根の例として切妻屋根、寄棟屋根、片流れ屋根、入母屋屋根、はかま腰屋根や、のこぎり屋根など様々な形状の屋根がありますが、それに合わせて数百種類の瓦があり、それらを雨仕舞いや、収まりよく葺くのが伝統技術です。

古民家再生

KOMINKA 古民家再生

田舎へ行くと古い家が残っており、現在には無いような手の込んだ屋根、それを支えたであろう職人の技術に感動すら覚えます。もちろん新しい家はいいものですが、古民家にも良さがあり、それを再生し、後世に残していきたいと考えています。

入母屋屋根

IRIMOYA 入母屋屋根

入母屋屋根とは、上部が切妻になっていて、その四方に庇屋根を付けた屋根の種類のことです。広くはお城や寺社仏閣にも使われますが、個人邸にも採用されており、一般的な屋根瓦より高級な仕上がりになります。

本瓦葺き

HONGAWARABUKI 本瓦葺き

本瓦葺きとは、桟瓦と丸瓦を組み合わた屋根の形状のことです。こちらも広くはお城や寺社仏閣にも使われますが、個人邸のも採用されており、一般的な屋根瓦より高級な仕上がりになります。