
blogブログ


雨漏り修理工事と大谷焼
●こんにちは【徳島の屋根をまもる君】です。

●雨漏り修理にやって来ました。

古い納屋です。80年以上たってる~?

天井に雨漏りのシミが~。

いちばんもってる箇所に◎印を付けてくれてました。
よくわかります。

これは今回初めて雨漏りしたのではなく、以前の何年も前から雨漏りしてたそうです。

「全部瓦をやり替えたいんやけどでけんのんよ~。」
何でなんで~???

それはこの建物が【登録有形文化財】の建物だからです。
簡単に壊したり、新しい瓦にできないんだって~。
ほんと管理が大変ですね~。
ということで、雨漏り周辺部葺き直しとなりました。

実はここは大谷焼の窯元「大西陶器さん」でした。

こんなん。

こんなん。いっぱい。
一つ欲しいな~。

こんなん。

こんなん。いっぱい。
これ一つ値段いくらするんだろ~?
あっ!!屋根の仕事忘れて、つい大谷焼の作品ばかり見てしまいました。
いかんいかん。
では屋根仕事スタート!!

●雨漏り修理にやって来ました。

古い納屋です。80年以上たってる~?

天井に雨漏りのシミが~。

いちばんもってる箇所に◎印を付けてくれてました。
よくわかります。

これは今回初めて雨漏りしたのではなく、以前の何年も前から雨漏りしてたそうです。

「全部瓦をやり替えたいんやけどでけんのんよ~。」
何でなんで~???

それはこの建物が【登録有形文化財】の建物だからです。
簡単に壊したり、新しい瓦にできないんだって~。
ほんと管理が大変ですね~。
ということで、雨漏り周辺部葺き直しとなりました。

実はここは大谷焼の窯元「大西陶器さん」でした。

こんなん。

こんなん。いっぱい。
一つ欲しいな~。

こんなん。

こんなん。いっぱい。
これ一つ値段いくらするんだろ~?
あっ!!屋根の仕事忘れて、つい大谷焼の作品ばかり見てしまいました。
いかんいかん。
では屋根仕事スタート!!