
blogブログ


カバー工法
●こんにちは【徳島の屋根をまもる君】です。

●トステム Tルーフのカバー工法です。

築25年の寄せ棟カラーベスト屋根です。

お客様は塗装を考えてましたが、スレート表面に小さなひび割れがたくさんあったので、耐震を考慮し、また後々メンテナンスのいらないTルーフのカバー工法にすることにしました。

既存のカラーベストの上からタック付ルーフィングを貼ります。

軒から順にビス留めし葺いていきます。

1㎡あたり7kgで化粧スレートの約1/2.7で建物に負担軽減した軽量にもかかわらず、見た目は重圧感がある。

ガルバリウム鋼板に天然石を吹き付け、この天然石が雨音を吸収し塗り替えの必要もなし!!

地瓦葺き上げ完了!!

棟瓦もビスで留めるので落ちたり、飛んだりしません。

隅棟はこんな感じ。

壁際もこんな感じ。

は~い完了で~す!!
ありがとうございました~。

●トステム Tルーフのカバー工法です。

築25年の寄せ棟カラーベスト屋根です。

お客様は塗装を考えてましたが、スレート表面に小さなひび割れがたくさんあったので、耐震を考慮し、また後々メンテナンスのいらないTルーフのカバー工法にすることにしました。

既存のカラーベストの上からタック付ルーフィングを貼ります。

軒から順にビス留めし葺いていきます。

1㎡あたり7kgで化粧スレートの約1/2.7で建物に負担軽減した軽量にもかかわらず、見た目は重圧感がある。

ガルバリウム鋼板に天然石を吹き付け、この天然石が雨音を吸収し塗り替えの必要もなし!!

地瓦葺き上げ完了!!

棟瓦もビスで留めるので落ちたり、飛んだりしません。

隅棟はこんな感じ。

壁際もこんな感じ。

は~い完了で~す!!
ありがとうございました~。