
blogブログ


徳島 屋根平板瓦ふき
●こんにちは【徳島の屋根をまもる君】です。

●屋根瓦葺き替え工事です。

今回は築35年の切妻屋根です。

S型スレートのセメント瓦です。

寝室の天井から雨漏りがしてるそうです。

雨漏りしているちょうど上の瓦は・・・

瓦を撤去して見るとこんな状態でした。
長年の雨・風・台風によりスレートとの接触で、ルーフィングが擦り切れて破れてしまい、ちょうどそこが野地板のつなぎ目だったので、こんな状態になったのですね~。
これなら絶対雨漏りして当然ですよね~。

古瓦は2tダンプに2杯ありました。
撤去処分完了。

下地野地板も数箇所腐ってますね~。

a>
補修しま~す。

これでOK!!

ゴムアスルーフィング2重張りし、瓦残を打ちます。

ちょうどいいタイミングで淡路から、瓦を積んだ泰成丸(トラック)が登場。

今回は陶器平板瓦:イーグルロック(防災瓦)を葺かせて頂きました。

瓦揚げ完了。

そして瓦ふき完了!!
でも下から見ても葺き替えたかどうか、あまり分かりませんね~。
まあいいか・・・

こんな感じです。

瓦に防災のフックが付いてて、瓦が浮いたり、ざれたりしないようになってます。

こんな感じです。

こんな感じです。

棟も強力金具使用で垂木にビス留めして、地球がひっくり返っても落ちません。

ケラバも3本のパッキン付きビスで留めてます。

この後、塗装屋さんが外壁を塗るそうです。
瓦の上に足場をおいていますが、瓦が割れない様に作業をお願いしたいです。宜しくお願いしますね~。
有難うございました~。

●屋根瓦葺き替え工事です。

今回は築35年の切妻屋根です。

S型スレートのセメント瓦です。

寝室の天井から雨漏りがしてるそうです。

雨漏りしているちょうど上の瓦は・・・

瓦を撤去して見るとこんな状態でした。
長年の雨・風・台風によりスレートとの接触で、ルーフィングが擦り切れて破れてしまい、ちょうどそこが野地板のつなぎ目だったので、こんな状態になったのですね~。
これなら絶対雨漏りして当然ですよね~。

古瓦は2tダンプに2杯ありました。
撤去処分完了。

下地野地板も数箇所腐ってますね~。

a>
補修しま~す。

これでOK!!

ゴムアスルーフィング2重張りし、瓦残を打ちます。

ちょうどいいタイミングで淡路から、瓦を積んだ泰成丸(トラック)が登場。

今回は陶器平板瓦:イーグルロック(防災瓦)を葺かせて頂きました。

瓦揚げ完了。

そして瓦ふき完了!!
でも下から見ても葺き替えたかどうか、あまり分かりませんね~。
まあいいか・・・

こんな感じです。

瓦に防災のフックが付いてて、瓦が浮いたり、ざれたりしないようになってます。

こんな感じです。

こんな感じです。

棟も強力金具使用で垂木にビス留めして、地球がひっくり返っても落ちません。

ケラバも3本のパッキン付きビスで留めてます。

この後、塗装屋さんが外壁を塗るそうです。
瓦の上に足場をおいていますが、瓦が割れない様に作業をお願いしたいです。宜しくお願いしますね~。
有難うございました~。