
blogブログ


屋根瓦ふきかえ工事と太陽光発電工事 徳島
●こんにちは【徳島の屋根をまもる君】です。

●屋根瓦ふきかえ工事と太陽光発電システム工事です。

築16年の2階建て寄棟屋根です。

カラーベストを葺いてて、瓦の状態はまだまだ大丈夫と思いましたが…

こんな感じでたくさんヒビが入っていました。
太陽光発電を設置するのに、このままではあと30年どころか10年も瓦がもたないので、瓦の葺きかえをして太陽光発電を取り付けることになりました。

瓦撤去処分完了。

ゴムアスルーフィング2重張り、瓦桟打ち。

今回は陶器平板瓦:イーグルロック(防災瓦)を葺かせて頂きます。

瓦揚げ完了。

瓦を葺きながら太陽光発電の補強板を入れます。

そして支持瓦も一緒に葺いて行きます。

支持瓦に縦桟を取り付け。

ケーブルを天井から引き込む配線瓦も取り付け。

瓦ぶきはこんな感じです。

チドリ葺きです。

防災瓦なので浮いたり、ザレたりしません。

地伏せ完了。

横桟も取り付け。

隅棟は強力棟金具使用です。

パッキン付きステンビスで棟瓦を留めてるので大丈夫でしょう?

太陽光発電モジュール設置。

シャープ製です。

三角モジュールを使用してます。

全部で5面設置です。

有難うございました~。

●屋根瓦ふきかえ工事と太陽光発電システム工事です。

築16年の2階建て寄棟屋根です。

カラーベストを葺いてて、瓦の状態はまだまだ大丈夫と思いましたが…

こんな感じでたくさんヒビが入っていました。
太陽光発電を設置するのに、このままではあと30年どころか10年も瓦がもたないので、瓦の葺きかえをして太陽光発電を取り付けることになりました。

瓦撤去処分完了。

ゴムアスルーフィング2重張り、瓦桟打ち。

今回は陶器平板瓦:イーグルロック(防災瓦)を葺かせて頂きます。

瓦揚げ完了。

瓦を葺きながら太陽光発電の補強板を入れます。

そして支持瓦も一緒に葺いて行きます。

支持瓦に縦桟を取り付け。

ケーブルを天井から引き込む配線瓦も取り付け。

瓦ぶきはこんな感じです。

チドリ葺きです。

防災瓦なので浮いたり、ザレたりしません。

地伏せ完了。

横桟も取り付け。

隅棟は強力棟金具使用です。

パッキン付きステンビスで棟瓦を留めてるので大丈夫でしょう?

太陽光発電モジュール設置。

シャープ製です。

三角モジュールを使用してます。

全部で5面設置です。

有難うございました~。