
blogブログ


太陽光発電取付現場の瓦点検
●まいどー、【徳島の屋根をまもる君】です。


●先日めっくった葺き替え現場です。
今日もすごい霜です。もうすぐ完了なんだけどなあ~。

●昨日葺いた北面の平板瓦、霜ザクザク!!

●南面は霜は全然なし!!

●鶴弥スーパートライの防災フックでガッチリ!!
●続いて行った現場は、来月太陽光発電取付予定の現場視察です。
フレンチ(厚型セメント)の上に、シャープのYSⅡ-H工法で施工します。

●屋根へ上がってみると・・・・やっぱり!!

●棟瓦が浮いとるよ・・・・

●地瓦が割れているわ・・・・

●棟がガタガタじゃ・・・・

●軒先瓦も割れてるよ・・・・

●クラックが入ってるわ・・・・
このままではモジュールを取り付けれないな~。
太陽光発電モジュール取り付ける時は、やっぱり事前に瓦の点検をし改善・修理をした方がいいよね。モジュール取り付けるのも屋根工事店が取り付けると、瓦の破損や雨漏りの心配もなくお客様も安心して頂けます。


●先日めっくった葺き替え現場です。
今日もすごい霜です。もうすぐ完了なんだけどなあ~。

●昨日葺いた北面の平板瓦、霜ザクザク!!

●南面は霜は全然なし!!

●鶴弥スーパートライの防災フックでガッチリ!!
●続いて行った現場は、来月太陽光発電取付予定の現場視察です。
フレンチ(厚型セメント)の上に、シャープのYSⅡ-H工法で施工します。

●屋根へ上がってみると・・・・やっぱり!!

●棟瓦が浮いとるよ・・・・

●地瓦が割れているわ・・・・

●棟がガタガタじゃ・・・・

●軒先瓦も割れてるよ・・・・

●クラックが入ってるわ・・・・
このままではモジュールを取り付けれないな~。
太陽光発電モジュール取り付ける時は、やっぱり事前に瓦の点検をし改善・修理をした方がいいよね。モジュール取り付けるのも屋根工事店が取り付けると、瓦の破損や雨漏りの心配もなくお客様も安心して頂けます。