
blogブログ


太陽光発特殊施工
●こんにちは【徳島の屋根をまもる君】です。


●今日は太陽光発電システムの取り付けです。

今回はちょっと普通どおりには取り付けれません。それは・・・

下地が野地板じゃなく、コンクリートなのです。だjからビスが効きません。そこでアンカーを打っての施工なのです。

振動ドリルで90ミリ穴をあけます。この振動は最初は何となく気持ちいいのですが、しばらくすると気持ち悪くなってきます。

穴の中の粉を「シュポ、シュポ」で吹き飛ばします。

そして穴の中にエポキシ樹脂接着剤を注入します。
これが凄い固まります。土建屋さんがよく使う、駐車場の車止めブロックを固定したり、ビル、マンションの手すりを固定したりする接着剤です。

M8ボルトを全部で50本差し込みます。そして3時間あまり硬化するまで置いておきます。でも30分でもう既にカチコチでした。

3時間おいて午後2時からダブルナットで締め付けます。これなら絶対緩まないよね。

固定金具の周りにシリコンを、うんちブチュブチュ~!!お下品ね。

縦桟取り付けて、ここまでくればいつもと同じ。

縦桟、横桟取り付け完了!!今日はここまで。
明日モジュール(パネル)取り付けます。お疲れ様~。


●今日は太陽光発電システムの取り付けです。

今回はちょっと普通どおりには取り付けれません。それは・・・

下地が野地板じゃなく、コンクリートなのです。だjからビスが効きません。そこでアンカーを打っての施工なのです。

振動ドリルで90ミリ穴をあけます。この振動は最初は何となく気持ちいいのですが、しばらくすると気持ち悪くなってきます。

穴の中の粉を「シュポ、シュポ」で吹き飛ばします。

そして穴の中にエポキシ樹脂接着剤を注入します。
これが凄い固まります。土建屋さんがよく使う、駐車場の車止めブロックを固定したり、ビル、マンションの手すりを固定したりする接着剤です。

M8ボルトを全部で50本差し込みます。そして3時間あまり硬化するまで置いておきます。でも30分でもう既にカチコチでした。

3時間おいて午後2時からダブルナットで締め付けます。これなら絶対緩まないよね。

固定金具の周りにシリコンを、うんちブチュブチュ~!!お下品ね。

縦桟取り付けて、ここまでくればいつもと同じ。

縦桟、横桟取り付け完了!!今日はここまで。
明日モジュール(パネル)取り付けます。お疲れ様~。