
blogブログ


大峰山2日目
●こんにちは【徳島の屋根をまもる君】です。


●大峰山頂宿舎でお泊りして・・・
焼酎が少し残っての朝4時に起床です。

雲海からの日の出です。「最高!さいこう!サイコー!」

この最高の景色を見れただけで昨日の疲れはふっ飛びました。

朝の5:30から大峰山寺の参拝です。こんな険しい山の雲の上の高い所にお寺があるなんて・・・

おう?日本瓦本葺きか?!そんなことあるわけが・・・

やっぱり銅板葺きです。しかし、このお寺を建てるのに大量の建築資材をどのようにして運んだのだろうか?人力では絶対無理!やっぱりヘリコプターかなあ~?

さあ下山です。霧の中出発!!

昨日は登るのに必死で景色も見る余裕がなかったが、改めて見ると本当に綺麗ですね~。

緑の木々のいい匂いがします。まさに森林浴です。
登りは5時間でしたが、降りは2時間で吉野の洞川の町(天川村)へ降りてくることができました。ホッ!!

帰りには花見と柿の葉寿司で有名な「蔵王堂」で観光し、旨いものを食べまくり、バスの中ではビールを飲みまくりで徳島へ帰ってきました。一緒に行った大工さん達に「来年もまた一緒に行こうや~。」と言われ、まもる君は酔ってたのでつい「喜んでお願いします。」と返事をしてしまった。
ああ、酔っぱらうんじゃなかった・・・・


●大峰山頂宿舎でお泊りして・・・
焼酎が少し残っての朝4時に起床です。

雲海からの日の出です。「最高!さいこう!サイコー!」

この最高の景色を見れただけで昨日の疲れはふっ飛びました。

朝の5:30から大峰山寺の参拝です。こんな険しい山の雲の上の高い所にお寺があるなんて・・・

おう?日本瓦本葺きか?!そんなことあるわけが・・・

やっぱり銅板葺きです。しかし、このお寺を建てるのに大量の建築資材をどのようにして運んだのだろうか?人力では絶対無理!やっぱりヘリコプターかなあ~?

さあ下山です。霧の中出発!!

昨日は登るのに必死で景色も見る余裕がなかったが、改めて見ると本当に綺麗ですね~。

緑の木々のいい匂いがします。まさに森林浴です。
登りは5時間でしたが、降りは2時間で吉野の洞川の町(天川村)へ降りてくることができました。ホッ!!

帰りには花見と柿の葉寿司で有名な「蔵王堂」で観光し、旨いものを食べまくり、バスの中ではビールを飲みまくりで徳島へ帰ってきました。一緒に行った大工さん達に「来年もまた一緒に行こうや~。」と言われ、まもる君は酔ってたのでつい「喜んでお願いします。」と返事をしてしまった。
ああ、酔っぱらうんじゃなかった・・・・