
blogブログ


うだつの町
●こんにちは【徳島の屋根をまもる君】です。

●徳島の観光地、脇町のうだつの町です。

7年ぶりにやって来ました。

【古瓦】大好きの「まもる君」には、たまらない町並です。

「うだつ」の家がたくさん建ち並んでいます。

「うだつ」とは隣家との境界に取り付けられた土造りの防火壁のことで、これを造るには相当の費用がかかったため、裕福な家しか設けることができませんでした。 すなわち「うだつが上がる」ということは富の象徴です。

いろんな「うだつ」があります。
height=”360″ />
「うだつ」の白漆喰壁と日本瓦がマッチしてます。

家紋の入った瓦です。

鬼瓦もいろんな顔をしたモノがありますね。

歴史を感じます。

写真で見るより実際はめちゃくちゃ大きいです。

鬼面瓦には2種類あり、「阿吽」といって、口が空いた「阿」と口が閉じた「吽」があり、方位によって鬼瓦の座る位置も違います。

何度来ても、やっぱり癒されますね~。

●徳島の観光地、脇町のうだつの町です。

7年ぶりにやって来ました。

【古瓦】大好きの「まもる君」には、たまらない町並です。

「うだつ」の家がたくさん建ち並んでいます。

「うだつ」とは隣家との境界に取り付けられた土造りの防火壁のことで、これを造るには相当の費用がかかったため、裕福な家しか設けることができませんでした。 すなわち「うだつが上がる」ということは富の象徴です。

いろんな「うだつ」があります。

「うだつ」の白漆喰壁と日本瓦がマッチしてます。

家紋の入った瓦です。

鬼瓦もいろんな顔をしたモノがありますね。

歴史を感じます。

写真で見るより実際はめちゃくちゃ大きいです。

鬼面瓦には2種類あり、「阿吽」といって、口が空いた「阿」と口が閉じた「吽」があり、方位によって鬼瓦の座る位置も違います。

何度来ても、やっぱり癒されますね~。