
blogブログ


徳島 屋根瓦のふき替え工事と太陽光発電システム
●こんにちは【徳島の屋根をまもる君】です。

●屋根かわらの葺き替え工事と太陽光発電システムです。

お客様が「太陽光発電したいんやけど屋根瓦がなあ~。」ということで・・・

屋根かわらの葺き替え工事もすることになりました。

S型スレートですが、このままに太陽光発電モジュール取り付けるっていうのはちょっと無理がありますよね~。

かわらめくり状況。

ダンプを横付けして瓦を直接放り込みます。

瓦をめくっていたら大きな「ヤモリ」が出現。

瓦めくり処分完了。

瓦の下は水カビの白い線がビッシリ!!

下地ゴムアスルーフィング2重張り!!

瓦割をして桟打ちをします。

そこへ瓦を積んだトラック参上。

今回は三州陶器平板瓦 イーグルロック(防災瓦)を葺かせて頂きました。

瓦揚げ完了。

太陽光発電の支持瓦を入れる箇所に補強板を設置しタルキにビス留めします。

こんな感じです.

瓦を葺きながら支持瓦も入れます。

棟は強力棟金具を使用し、真木を入れます。

支持瓦を入れて地伏せしました。

横桟を設置。

こんな感じです。

屋根かわら葺き替え工事と太陽光発電工事完了で~す。

西面モジュール3段10列:30枚。

東面モジュール3段10列:30枚。
全部で60枚×160w=9・6kwです。
ありがとうございました~。

●屋根かわらの葺き替え工事と太陽光発電システムです。

お客様が「太陽光発電したいんやけど屋根瓦がなあ~。」ということで・・・

屋根かわらの葺き替え工事もすることになりました。

S型スレートですが、このままに太陽光発電モジュール取り付けるっていうのはちょっと無理がありますよね~。

かわらめくり状況。

ダンプを横付けして瓦を直接放り込みます。

瓦をめくっていたら大きな「ヤモリ」が出現。

瓦めくり処分完了。

瓦の下は水カビの白い線がビッシリ!!

下地ゴムアスルーフィング2重張り!!

瓦割をして桟打ちをします。

そこへ瓦を積んだトラック参上。

今回は三州陶器平板瓦 イーグルロック(防災瓦)を葺かせて頂きました。

瓦揚げ完了。

太陽光発電の支持瓦を入れる箇所に補強板を設置しタルキにビス留めします。

こんな感じです.

瓦を葺きながら支持瓦も入れます。

棟は強力棟金具を使用し、真木を入れます。

支持瓦を入れて地伏せしました。

横桟を設置。

こんな感じです。

屋根かわら葺き替え工事と太陽光発電工事完了で~す。

西面モジュール3段10列:30枚。

東面モジュール3段10列:30枚。
全部で60枚×160w=9・6kwです。
ありがとうございました~。