
blogブログ


ノーリツ 太陽光ID研修
●こんにちは【徳島の屋根をまもる君】です。

●太陽光発電:ノーリツの施工IDの研修に行ってきました。
3日間みっちり勉強しま~す。

兵庫県の西明石です。徳島から高速バスを使って2時間で到着しました。

以外と新しい、めちゃデカい工場でビックリしました。

太陽光研修場もすごい!!
実習台も大きい屋根地にコロニアルを葺いていますが、なんとその上にも・・・

2階の屋根にも日本瓦と平板を葺いた練習台がありました。

平板瓦は三州の新東窯業の瓦を葺いていました。

写真でわかりやすく説明してます。

取り付け金具はどこのメーカーも同じ感じやね~。

さてさて、講習も2日間はプロジェクターを見ながらスイマーとの戦いでした。

施工実習は任せなさい!!

安全帯をしてみんなで協力し合いながら施工。

架台を取り付ける前に取り出したのはこれ~。
これ何かわかる~?

屋根地の下のタル木がどこに入っているかわかるセンサーです。
これあったら天井へもぐらんでもいけるけん便利なわな~。
でもこのセンサー10万円ぐらいするんやって!!絶対買えんわ~。

タルキに金具を取り付け~。

台形のモジュール取り付け完了!!

今度は2階へ上がって陶器平板瓦にも。
四角のモジュール取り付け完了!!
ってこんな感じで3日間研修してきました~。
これでノーリツの太陽光発電も取り付けOK!!
頑張りま~す!!

●太陽光発電:ノーリツの施工IDの研修に行ってきました。
3日間みっちり勉強しま~す。

兵庫県の西明石です。徳島から高速バスを使って2時間で到着しました。

以外と新しい、めちゃデカい工場でビックリしました。

太陽光研修場もすごい!!
実習台も大きい屋根地にコロニアルを葺いていますが、なんとその上にも・・・

2階の屋根にも日本瓦と平板を葺いた練習台がありました。

平板瓦は三州の新東窯業の瓦を葺いていました。

写真でわかりやすく説明してます。

取り付け金具はどこのメーカーも同じ感じやね~。

さてさて、講習も2日間はプロジェクターを見ながらスイマーとの戦いでした。

施工実習は任せなさい!!

安全帯をしてみんなで協力し合いながら施工。

架台を取り付ける前に取り出したのはこれ~。
これ何かわかる~?

屋根地の下のタル木がどこに入っているかわかるセンサーです。
これあったら天井へもぐらんでもいけるけん便利なわな~。
でもこのセンサー10万円ぐらいするんやって!!絶対買えんわ~。

タルキに金具を取り付け~。

台形のモジュール取り付け完了!!

今度は2階へ上がって陶器平板瓦にも。
四角のモジュール取り付け完了!!
ってこんな感じで3日間研修してきました~。
これでノーリツの太陽光発電も取り付けOK!!
頑張りま~す!!