
blogブログ


瓦修理もして太陽光発電
●こんにちは【徳島の屋根をまもる君】です。


●今日は太陽光発電取り付けです。
今年の3月に屋根瓦の状態を見させて頂いて、セメント瓦の棟が所々浮いていたので修理も兼ねて太陽光発電を取り付けさせて頂きました。

棟瓦がガタガタでしたので、赤土、砂、モルタルでもう一度葺き直しました。

通常なら棟強力金具でビス留めするのですが、修理なので旧式の施工方法で修理です。

これも導線を打ち直して葺き直しました。瓦修理が終わって、これでお客様も安心だし、「まもる君」も安心して太陽光発電取り付けできますね。

今回はシャープのH支持金具方式の2面設置です。

縦桟取り付けれたら後はいつもの通り。

横桟取り付け。地瓦が1枚割れてて差し替えしたのがオレンジ色の瓦です。このセメント瓦は廃判になっててこの色しかありませんでした。モジュールが被るので見えなくなるのでOKですよいね。

モジュール(パネル)取り付け状況。

三角モジュールも取り付けて寄せ棟屋根にもにぴったりでしょ?

2面設置完了!!有難うございました。


●今日は太陽光発電取り付けです。
今年の3月に屋根瓦の状態を見させて頂いて、セメント瓦の棟が所々浮いていたので修理も兼ねて太陽光発電を取り付けさせて頂きました。

棟瓦がガタガタでしたので、赤土、砂、モルタルでもう一度葺き直しました。

通常なら棟強力金具でビス留めするのですが、修理なので旧式の施工方法で修理です。

これも導線を打ち直して葺き直しました。瓦修理が終わって、これでお客様も安心だし、「まもる君」も安心して太陽光発電取り付けできますね。

今回はシャープのH支持金具方式の2面設置です。

縦桟取り付けれたら後はいつもの通り。

横桟取り付け。地瓦が1枚割れてて差し替えしたのがオレンジ色の瓦です。このセメント瓦は廃判になっててこの色しかありませんでした。モジュールが被るので見えなくなるのでOKですよいね。

モジュール(パネル)取り付け状況。

三角モジュールも取り付けて寄せ棟屋根にもにぴったりでしょ?

2面設置完了!!有難うございました。