
blogブログ


雨漏り修理2
●こんにちは【徳島の屋根をまもる君】です。


●雨漏り修理です。

築28年の和型スレート屋根ですが天井にシミがあります。

家の天井の雨漏りのシミ箇所は、屋根の上ではちょうど2隅棟の突き当たった所でした。

セメントモルタルが剥がれ落ち、隙間が空いています。ここから雨が入ったのかな?

これを解体するのに、ちょっと簡単にはいきません。セメントでガチガチに固まってて割れて破損してしまいます。この和型スレートは廃判になってて在庫がありません・・・

解体していって見ると、棟のし瓦は雨水が入っていくような仕舞い(施工)をしてて、赤土もポショポショになってます。

なんとか棟瓦を解体することができました。

地瓦をめくってみると・・・

棟から雨の入った黒いシミあとと・・・

下地ソギがポロポロに腐っていました。ここから雨漏りしたのでしょうね。

2重にゴムアスルーフィングを張ると、もうここからは雨漏りはしませんね。
あとはきっちり和型スレートを葺き直しするとOK!!
有難うございました。


●雨漏り修理です。

築28年の和型スレート屋根ですが天井にシミがあります。

家の天井の雨漏りのシミ箇所は、屋根の上ではちょうど2隅棟の突き当たった所でした。

セメントモルタルが剥がれ落ち、隙間が空いています。ここから雨が入ったのかな?

これを解体するのに、ちょっと簡単にはいきません。セメントでガチガチに固まってて割れて破損してしまいます。この和型スレートは廃判になってて在庫がありません・・・

解体していって見ると、棟のし瓦は雨水が入っていくような仕舞い(施工)をしてて、赤土もポショポショになってます。

なんとか棟瓦を解体することができました。

地瓦をめくってみると・・・

棟から雨の入った黒いシミあとと・・・

下地ソギがポロポロに腐っていました。ここから雨漏りしたのでしょうね。

2重にゴムアスルーフィングを張ると、もうここからは雨漏りはしませんね。
あとはきっちり和型スレートを葺き直しするとOK!!
有難うございました。