
blogブログ


屋根葺き替え工事
●こんにちは【徳島の屋根をまもる君】です。


●屋根瓦の葺き替えです。築25年ぐらいの和型スレートの家です。

ぱっと見ると家が左に傾いて見えますが目の錯覚です。
片方の流れ(はふ)が長いので、そう見えてしまいますね。

朝8:00は夜露でか瓦の上はびちょ、びちょに濡れてます。
危険なので乾くまで、しばしの時間下で待機です・・・・・・
さてさて作業開始!!

瓦が割れてコーキング補修した箇所がたくさんありますね。

割れてる、ダメだこりゃ~。

ヒビの入った瓦を上からいくらコーキングしても・・・

瓦の重なり部分にはコーキングできないので・・・

コーキングでは完全に雨水の浸入を止めることはできません。

雨水じゃなく、夜露で瓦の下が常に濡れてて、よく見ると…

オレンジ色のキノコが生えてます。
これはすごい…
食べられるかな?

こんな感じ・・・

天井に雨は落ちてきてなくても、年数が過ぎると瓦の下はこんな状態になってる家もたくさんあります。専門業者の定期点検、診断をお勧めします!!ただし専門業者でも昔から地元に根付いてる業社で、(社)全日本瓦工事業連盟加盟店の屋根診断士にお願いしましょうね。


●屋根瓦の葺き替えです。築25年ぐらいの和型スレートの家です。

ぱっと見ると家が左に傾いて見えますが目の錯覚です。
片方の流れ(はふ)が長いので、そう見えてしまいますね。

朝8:00は夜露でか瓦の上はびちょ、びちょに濡れてます。
危険なので乾くまで、しばしの時間下で待機です・・・・・・
さてさて作業開始!!

瓦が割れてコーキング補修した箇所がたくさんありますね。

割れてる、ダメだこりゃ~。

ヒビの入った瓦を上からいくらコーキングしても・・・

瓦の重なり部分にはコーキングできないので・・・

コーキングでは完全に雨水の浸入を止めることはできません。

雨水じゃなく、夜露で瓦の下が常に濡れてて、よく見ると…

オレンジ色のキノコが生えてます。
これはすごい…
食べられるかな?

こんな感じ・・・

天井に雨は落ちてきてなくても、年数が過ぎると瓦の下はこんな状態になってる家もたくさんあります。専門業者の定期点検、診断をお勧めします!!ただし専門業者でも昔から地元に根付いてる業社で、(社)全日本瓦工事業連盟加盟店の屋根診断士にお願いしましょうね。