
blogブログ


太陽光発電システム工事と鳥の対策
●こんにちは【徳島の屋根をまもる君】です。

●太陽光発電モジュール取り付け工事です。

セメント瓦:セラルーフですが、今回はちょっと大変でした。

流れの長い急勾配で足場が張り巡らせて、それに伝いながら作業をするからです。

瓦をめくり、補強板を入れるのも一苦労です。

穴を空けた瓦を再度差し込みます。

作業があまりにも苦難な為、縦桟と横桟を入れた写真を撮るのを忘れてしまいました。
いきなりモジュール取り付け状況。
モジュールを取り次ぎながら作業します。

足場もなければ作業できませんが、あったらあったで邪魔になるんですよね~。

なんとか取り付け完了しました。
でも、今回はこれで終わりじゃないんです!!

こちらのお客様の屋根は、以前からハトやカラスの鳥が屋根の棟に止まるそうです。
そしてフンをして困るそうなので…
棟の銅線穴にビスを打ち込んで、釣り糸を張りました。

これならハトやカラスが止まることはできないでしょう?
日本野鳥の会の方、ごめんなさい。

●太陽光発電モジュール取り付け工事です。

セメント瓦:セラルーフですが、今回はちょっと大変でした。

流れの長い急勾配で足場が張り巡らせて、それに伝いながら作業をするからです。

瓦をめくり、補強板を入れるのも一苦労です。

穴を空けた瓦を再度差し込みます。

作業があまりにも苦難な為、縦桟と横桟を入れた写真を撮るのを忘れてしまいました。
いきなりモジュール取り付け状況。
モジュールを取り次ぎながら作業します。

足場もなければ作業できませんが、あったらあったで邪魔になるんですよね~。

なんとか取り付け完了しました。
でも、今回はこれで終わりじゃないんです!!

こちらのお客様の屋根は、以前からハトやカラスの鳥が屋根の棟に止まるそうです。
そしてフンをして困るそうなので…
棟の銅線穴にビスを打ち込んで、釣り糸を張りました。

これならハトやカラスが止まることはできないでしょう?
日本野鳥の会の方、ごめんなさい。