
blogブログ


屋根診断
●こんにちは【徳島の屋根をまもる君】です。

●屋根瓦の点検に来ました。
お客様から電話があり「うちの屋根見てくれ~。」とのこと。

けっこう古いですね~。
早速屋根の上へあがって見ると…

あちゃ~、鬼瓦が今にも落ちそう~。
危険ですね~。

素丸瓦がざれて隙間が空いてますね~。
ここから雨が入りますね~。

漆喰が取れてますね~。

平瓦が割れてますね~。

ここも~。

ここも~。
こうなると絶対に雨漏りします。

棟ののし瓦が取れてます。
放っておくと棟全体が崩れてしまいます。

雨漏り箇所に応急でビニール敷いていますが、このままではダメですね~。

棟瓦には草が生えてます。
常にこの部分は雨水を通し湿気てて、草の生えやすい状態ですよね~。

谷板にはこんなたくさん枯葉が溜まってます。
雨水が流れず、この周辺の瓦の下は腐ってい流でしょうね~。
結局、屋根診断の結果、修理ではどうしようもないので全面屋根瓦の葺き替えとなりました。
暑い日が続きますが、お盆までに淡路日本瓦和型で葺き替えお盆休みを迎えたいと思います。
頑張りま~す!!

●屋根瓦の点検に来ました。
お客様から電話があり「うちの屋根見てくれ~。」とのこと。

けっこう古いですね~。
早速屋根の上へあがって見ると…

あちゃ~、鬼瓦が今にも落ちそう~。
危険ですね~。

素丸瓦がざれて隙間が空いてますね~。
ここから雨が入りますね~。

漆喰が取れてますね~。

平瓦が割れてますね~。

ここも~。

ここも~。
こうなると絶対に雨漏りします。

棟ののし瓦が取れてます。
放っておくと棟全体が崩れてしまいます。

雨漏り箇所に応急でビニール敷いていますが、このままではダメですね~。

棟瓦には草が生えてます。
常にこの部分は雨水を通し湿気てて、草の生えやすい状態ですよね~。

谷板にはこんなたくさん枯葉が溜まってます。
雨水が流れず、この周辺の瓦の下は腐ってい流でしょうね~。
結局、屋根診断の結果、修理ではどうしようもないので全面屋根瓦の葺き替えとなりました。
暑い日が続きますが、お盆までに淡路日本瓦和型で葺き替えお盆休みを迎えたいと思います。
頑張りま~す!!