
blogブログ


古民家の屋根瓦葺き直し
●こんにちは【徳島の屋根をまもる君】です。


●親戚のおばちゃんより「瓦が動いてるから見に来て~!!」ということで早速行ってみました。

築90年の古民家です。

本葺き(丸平)日本瓦ですが経年変化で・・・

軒巴瓦が、樋先からはみ出すくらい動いてるということでした。

軒裏は雨が入り、化粧野地板も部分部分に白くカビています。

古民家のドッシリした家構えの太い柱で、まだまだタル木もしっかりしているので【古瓦捨てるのもったいない運動推進委員会委員長:まもる君】は樋から軒巴瓦がはみ出ている下屋根の南面の瓦だけ、もう一度この【古瓦】でめくって葺き直す提案をしました。

家の中も土間のある雑誌に載ってるようなきれいな玄関です。

太い柱がいい色合いに黒ずんでますね~。

先代から受け継いだ歴史やおっちゃん、おばちゃんの思い出がたくさん詰まったこの屋敷は、まだまだ手入れすればこの先も何十年も大丈夫だから大切にしような~。絶対にな~。


●親戚のおばちゃんより「瓦が動いてるから見に来て~!!」ということで早速行ってみました。

築90年の古民家です。

本葺き(丸平)日本瓦ですが経年変化で・・・

軒巴瓦が、樋先からはみ出すくらい動いてるということでした。

軒裏は雨が入り、化粧野地板も部分部分に白くカビています。

古民家のドッシリした家構えの太い柱で、まだまだタル木もしっかりしているので【古瓦捨てるのもったいない運動推進委員会委員長:まもる君】は樋から軒巴瓦がはみ出ている下屋根の南面の瓦だけ、もう一度この【古瓦】でめくって葺き直す提案をしました。

家の中も土間のある雑誌に載ってるようなきれいな玄関です。

太い柱がいい色合いに黒ずんでますね~。

先代から受け継いだ歴史やおっちゃん、おばちゃんの思い出がたくさん詰まったこの屋敷は、まだまだ手入れすればこの先も何十年も大丈夫だから大切にしような~。絶対にな~。