
blogブログ


屋根瓦葺き替え工事
●こんにちは【徳島の屋根をまもる君】です。


●屋根瓦の葺き替え工事でした。
今日はくもり空で風も吹き、屋根仕事には絶好のお天気でした。

今回は40坪ぐらいの平屋の家です。

S型スレートをめくります。

棟瓦の中の赤土が軒下までに、こぼれ落ちないように棟際の平瓦をめくります。

やっぱりルーフィングの上は雨あとが網目のようにビッシリとありました。

ルーフィングが切れていないので天井には漏ってきてませんが、この状態では雨漏りも時間の問題でしたね。

数か所、野地板が腐ってました。

事前に補修用の野地板を持ってきていたので大丈夫。
ちゃんと補修します。

ここも腐ってました。

腐った野地板補修完了。よし、これでOK!!
と思ったら・・・

「ベキッ!!」踏み込んでしまいました。あちゃ~。

これは「まもる君」の体重が重いから野地板を踏み割ったのではなく、ちょうどこの部分に野地板の「ふし」があったので割れたのです。本当です。

エコルーフを2重に貼りまして・・・

水抜き桟を打ちまして…

淡路の瓦を積んだ運ちゃんが時間通りに来てもらってて、段取り良く瓦揚げです。

今日は曇り天気で風があるので瓦揚げも本当に楽です。

今回は淡路平板瓦いぶし:緑窯業のナイスザノア(緩勾配対応防災瓦)を葺かせて頂きます。
よろしくお願いしま~す。


●屋根瓦の葺き替え工事でした。
今日はくもり空で風も吹き、屋根仕事には絶好のお天気でした。

今回は40坪ぐらいの平屋の家です。

S型スレートをめくります。

棟瓦の中の赤土が軒下までに、こぼれ落ちないように棟際の平瓦をめくります。

やっぱりルーフィングの上は雨あとが網目のようにビッシリとありました。

ルーフィングが切れていないので天井には漏ってきてませんが、この状態では雨漏りも時間の問題でしたね。

数か所、野地板が腐ってました。

事前に補修用の野地板を持ってきていたので大丈夫。
ちゃんと補修します。

ここも腐ってました。

腐った野地板補修完了。よし、これでOK!!
と思ったら・・・

「ベキッ!!」踏み込んでしまいました。あちゃ~。

これは「まもる君」の体重が重いから野地板を踏み割ったのではなく、ちょうどこの部分に野地板の「ふし」があったので割れたのです。本当です。

エコルーフを2重に貼りまして・・・

水抜き桟を打ちまして…

淡路の瓦を積んだ運ちゃんが時間通りに来てもらってて、段取り良く瓦揚げです。

今日は曇り天気で風があるので瓦揚げも本当に楽です。

今回は淡路平板瓦いぶし:緑窯業のナイスザノア(緩勾配対応防災瓦)を葺かせて頂きます。
よろしくお願いしま~す。